• BIO • EN / JA
  • CONCERTS & PROJECTS
  • COLLABORATION
  • MEMORANDUM
  • GALLERY
  • VIMEO
  • L‘ARCADIA DI DIONISO

Suguru ito

​Suisse based pianist • fortepianist


​
​MEMORANDUM • CONTENTS ~ Fanny Mendelssohn-Hensel|タンポポあるいはポポンタ|Une occupation inutile|伊藤悠美 YUMI ITO Vocals (Vimeo)|みだれ箱|メトロノーム奇談の時代|パウ・カザルス国際音楽祭 (Vimeo)|夜話 Online Conversations|常不在|Character first, ability second |D or E, that is the Question|酒神礼讃|Mozart & Don Cacarella|J. S. Bach & Beer|Clavicembalo o Piano-Forte|The anniversary of Caroline Esterhazy‘s death|ピアノ奏法の断片|Deuxième ballade Op. 38, Sonate Op. 65 等にまつわる事情|Beethoven ad libitum|鼠小僧次郎吉と跡隠しの雪|覚書 2|覚書 1

Deuxième ballade op. 38, Sonate Op. 65 等にまつわる事情

12/3/2020

 
画像
Le manuscrit de ballade op. 38 de Frédéric Chopin (1810-49) appartenait autrefois à Camille Saint-Saëns (1835-1921). En 1920, il présenta des choses très intéressantes dans un article du "Monde musical". Surtout en ce qui concerne les difficultés techniques de l'Agitato et les mesures modifiées par Chopin; ≪ La difficulté néanmoins subsiste à tel point que l‘auteur lui-même jouait rarement cette ballade. Madame Viardot m‘a confié que Chopin lui avait joué souvent l‘Andantino du commencement, mais jamais la suite. ≫ (sic!)

​ショパンは自作自演の折、しばしば曲の一部分を弾くだけにとどめたりとか、そのあたりは臨機応変だったらしい。弟子や、ほかの音楽家たちの証言が伝わっている。

バラード第2番の終曲 "Agitato" での連打奏法の難易度は現代でもその威力を失っていない。ピアノの詩人とよく同じコンサートで歌う機会に恵まれた名歌手ポリーヌ・ヴィアルドによれば、ショパンは好んでこのバラードの冒頭部 "Andantino“ (45小節) を演奏したが、それより先は決して弾こうとせず、そこからすぐ次の曲に入っていったらしい。

最晩年、チェリストのオーギュスト・フランショームにチェロ・パートの助言をもらって完成させた「ピアノとチェロのためのソナタ作品65」も、パリの初演では、あれほどの力作である第1楽章は省かれ、残りの三つの楽章が演奏されたに過ぎない。理由は、初演に先立って内輪の会で通し演奏が行われたとき、第1楽章の分かりづらさと混乱を指摘する声が多く、ショパン自らも次第に気分が乗らなくなったようだ。聴衆に理解されないのなら、無理に弾く必然性はないと判断したのだろうか。

たしかに技巧的にも音楽的にも、かなり弾きづらいピアノ・パートではある。もっともこれがチェロ・オブリガートをともなう "ピアノソナタ" であることを思えば、われわれピアニストは暗譜するまでさらうことは最小限の条件であるし、聴き手にとっては、一回の演奏ではなかなか曲に入りづらいところがあるから、一晩のコンサートのうちに、できれば二回演奏されるべきであるという提案をしておきたい。

まったく同じ事情から、以前、ベートーヴェンの大作クロイツェルソナタを一晩に休憩をはさんで二度弾いたことがあった。

そういう試みはもっとあって然るべきではないかな?

スイスの名バリトン、クルト・ヴィトマーは、音楽会の意義は曲数やプログラムの長さとは無関係の次元にあるものだと語っている。

「歌はなんでも長けりゃいいってもんじゃない」とは、高田渡の至言。
​

Comments are closed.
    ➖

    ​
    ©︎ FAE 2023
Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • BIO • EN / JA
  • CONCERTS & PROJECTS
  • COLLABORATION
  • MEMORANDUM
  • GALLERY
  • VIMEO
  • L‘ARCADIA DI DIONISO